北海道大学大学院で高分子化学を専攻し、2020年に博士号を取得。学位取得後は、東レ株式会社にて産業用先端材料の開発プロジェクトに携わり、研究知見を実用化へと橋渡しする貴重な経験を積む。2023年からは、新たな挑戦としてカリフォルニア大学サンタバーバラ校にてポスドク研究員に着任し、最先端の材料科学研究に従事。アカデミアと産業界、双方の視点を持つ現役研究者として、その多彩な経験を活かし、主に化学分野のサイエンスデザインを担当。「分子の世界の美しさと可能性を、誰もが感じられるように」という思いで、クリエイティブな研究の可視化に取り組んでいる。
経歴
2015年3月 北海道大学 卒業
工学部の学資課程を修了。応用理工学科応用化学コースにて基礎化学を習学。
2015年5月~2015年7月 Gwangju Institute of Science and Technology (韓国) 研究留学
School of Materials Science and Technologyにて研究技術を習得。
2017年4月~2020年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
次世代高分子材料の研究に従事。
2019年6月~2015年7月 University of Pennsylvania (米国) 研究留学
Singh Center for Nanotechnologyにて研究技術を習得。
2020年3月 北海道大学大学院総合化学院 博士課程 修了
高分子化学にて博士号を取得。
2020年4月~2022年10月 東レ株式会社 研究員
企業研究者として工業製品の開発に従事。
2023年1月~現在 University of California, Santa Barbara (米国) 博士研究員
博士研究員(ポスドク)として、最先端の学術研究に従事。
業績・実績・資格
- 論文発表11件(うち第一著者論文4件)
- 日本学術振興会 特別研究員 DC1
- 国内学会 口頭発表5件、ポスター発表7件
- 国際学会 口頭発表3件、ポスター発表6件
- 北海道大学大学院 総合化学院 大塚記念賞
- 特許執筆2件
Graphienceでの役割
- サイエンスデザイン(主に化学に関わる分野の案件を担当)
- Graphience Scholarのリード